宝塚市 A氏 室内空気環境について
築10年の建物です。あまり家にいなく、雨戸を締めきり状態のせいかもしれませんがカビ臭いのです。
24時間換気をおすすめします。現在では常識ですが。また、雨漏れ、給排水の水漏れがないか、現地確認をしましょう。
− 結果、床下には換気孔がなく、床下の通気の流れをよくするために、床下換気の増設をしました。
− 結果、床下には換気孔がなく、床下の通気の流れをよくするために、床下換気の増設をしました。
宝塚市 T氏 リフォームについて
築20年のLDKリフォームを検討しています。子供も出て行き(近くに住んで孫をよく連れてきます)今後は2人の老後も考えた生活を考えています。一度きてください。アドバイスをお願いします。
現地を見たところ収納が少ないので、出来る限り居間の空間を広げ、ローカウンターによる収納の提案をいたし、車椅子においても開口部の幅、引き戸の検討、水廻りの利用状態、換気、照明計画、及び温水式床暖房等々の施工を提案しました。
豊中市 O氏 工事中の下水配管変更について
以前相談させてもらった○○ですが、もうすぐ住宅が完成します。ところで2階便所の排水管が外部に出ていて、格好悪いのですが今から室内に配管し直す事は出来ますか。
また工務店より何の相談もなかったのですが、それは問題ではないのでしょうか。
また工務店より何の相談もなかったのですが、それは問題ではないのでしょうか。
何かの理由で(例:直下階への排水が困難であった・メンテナンスの事を考えた工務店の仕様)格好悪さはあると思いますが、特に問題はないと思います。
現場を確認した結果、室内側にダクトスペースを設け、室内配管は可能です。施工する場合は点検口を設けることを勧めました。
現場を確認した結果、室内側にダクトスペースを設け、室内配管は可能です。施工する場合は点検口を設けることを勧めました。
宝塚市 T氏 給水管の結露について
1階の居間の天井がシミになっています。原因は何でしょうか?
現場確認をしましょう。
− 結果、2F給水管の結露による水跡でした。ポリエスチレンの断熱カバーを施し、結露を抑えました。
− 結果、2F給水管の結露による水跡でした。ポリエスチレンの断熱カバーを施し、結露を抑えました。
西宮市 Y氏 マンションの上階騒音について
マンションに住んで半年ですが、上階の子供の足音がうるさいので困っています。話はしたのですが改善してくれません。対策方法はないでしょうか。
いくつかの床防音の対策はありますが、上階の人が協力していただけなければ、天井裏(上階の床下)に重量密度のある吸音材、防音パネル、防振材等、複合的に組み合わせる事により、音を小さく抑える事ができます。